忍者ブログ

みかど工房

PC関連のニュースや新製品・特価品の紹介、PCパーツ・ゲーム・オーパクロック等についてマッタリ書いてます。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

Google

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリスマス限定パッケージ

ドスパラ からモンスターハンターフロンティアオンライン推奨スペックPCが、クリスマス限定パッケージ としてさらに安くなって出ています。もちろん、Geforce 8800GTモデルです。

Prime Galleria 
モンスターハンターフロンティア オンライン クリスマス限定パッケージ付属モデル
142,980円 → ドスパラ特価(税込)138,980円  

60日間クーポンや複数の特典アイテムが付いた
MHFO X'mas限定パッケージをセットにしたお得モデルです
もちろん「ドスパライズ」もプレゼント

■Windows® XP Home Edition 搭載
■Intel® Core™ 2 Duo E6850 (デュアルコア /3.0GHz /L2キャッシュ4MB)
■Intel® P35 Express チップセット ATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■NVIDIA®GeForce® 8800GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express)

ちゃんとドスパラ のオリジナル武器である「ドスパライズ」ハンマーも付いてくるようです。PCショップのBTO機は年末・年始は割り引きが大きくなる傾向がありますので、欲しい方はチャンスを逃さずに買った方がお得です。

PR

GF8800GT-E512HW/HS

色々と種類が出ているGeforce8800GTですが・・・

FANレスは・・・無謀なのではないでしょうかね???

玄人志向 GF8800GT-E512HW/HS ですが、FANレスにして大丈夫なのですかね?1スロットファンでは、全開にしても高負荷時に90℃を超えるのに・・・海外のレビューでは、100℃オーバーという記事もあるそうです。精神的に良くないし、エアーフローでどうにかなるレベルでもないと思いますが・・・・・・

まさに玄人向けの製品と言えますねw

<GF8800GT-E512HW/HS販売店>
フェイス Two Topクレバリーツクモ

ASUS P5E BIOS0502

P5Eの新BIOS 0502が出てたので、入れてみました

ダウロード先
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5E/P5E0502.zip

変更点
1. Finetune CPU temperature detection algorithm

86191abc.jpg

0501は入れなかったのでが、0501ではメモリーの電圧設定が変わったようですが・・・0501も0502も、あまり変化は無いですね。異常に不安定にもならないので、取り合えず入れてみたい人も大丈夫だと思われます。

Radeon HD3450・3470・3650

Radeon HD3870・3850の下位のカードが出るようです。

http://www.madboxpc.com/contenido.php?id=5544

Radeon HD 3450 $50USD
Core: RV620
Fab: 55nm
Core Clock: 525Mhz
Mem Clock: 400Mhz (800Mhz DDR)
Memory: 256MB DDR2
Mem Interface: 64bits
Output: Display Port (HD3450), VGA
Interface: PCIe 2.0

Radeon HD 3470 $60USD
Core: RV620
Fab: 55nm
Core Clock: >600Mhz
Mem Clock: 500Mhz (1000Mhz DDR)
Memory: 256 -512MB GDDR3
Mem Interface: 64bits
Output: TV-Out, VGA, DVI-i.
Interface: PCIe 2.0

Radeon HD 3650 $100USD
Core: RV635
Fab: 55nm
Core Clock: 800Mhz ("XT") - 600Mhz ("Pro")
Mem Clock: 1000Mhz (2000Mhz DDR)
Memory: 256MB -512MB GDDR3
Mem Interface: 128bits
Interface: PCIe 2.0

カードがだいぶ短くなったのと、全ててDirectX10.1とUVDをサポートしています。50ドルならば、セカンド機がオンボードなのでRadeon HD 3450が欲しいですね。2400proの後継機のようですので、3D性能きいらないけれども動画の再生支援やGeforceの発色が嫌いな人には売れると思います。

Phenom 9600 Black Edition

Phenom 9600 Black Editionが、25日に発売されるようですが・・・・・・

正直に言って、売れるのですかね?

Phenom 9600との違いは、倍率固定の解除です。AMD系のOCは、HTとの兼ね合い等があり面倒なんですよね・・・倍率固定解除で、その辺りは良くなります。肝心のCPUじたいのOC耐性は、結構あるようですので期待はできるようです。

http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=100

現在のCore2系のOC耐性が、ラインナップの上から下まで全てで凄い有りすぎるのが異常なんですよ。でもね・・・AMDも倍率固定解除という事は、定格動作ではなくOCも含めて土俵に上がるわけですから・・・不利が拡大する気がしませんかね?それでも、AMDにはがんばってもらわないとIntelの殿様商売が始まってしまいますからね~。

ツクモ ではBlack Edition発売と同時に、9500・9600を値下げして販売するようです。価格改定の予定でも先取りした価格なのかはわかりませんが、2000~3000程度の値下げになるようです。

<Phenom 9500・9600>
ツクモ T・ZONE ドスパラ

新しいケース・・・

メイン機で使っているサーバー用のフルタワーケースですが、長年使ってきたのパーツの交換が多かったために歪みが出てきてしまいました。最近のはフルタワーと言ってもたいして大きくないですが、使い勝手はここ数年のはもの凄く良くなっています。今まで候補に上がっていたトップは、

CoolerMasterCOSMOS (RC-1000-KSN1-GP)
 
このケースかCOOLER MASTER CM Stacker832 Black (RC-832-KKN1-GP) のどちらかに決めて、年末には移植作業を予定していたのですが・・・Thermaltake社から、もの凄いのが出てきました・・・

Xaser V VG400BNS
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/XaserVI/vg4000bns.asp

Xaser V VG400SNA
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/XaserVI/vg4000sna.asp

凄い派手だし、ファンの数は多いし14cmファンも多用しているし・・・冷却は問題なさそうですね。価格は35980円と39980円で価格の違いは、筐体がスチール製かアルミ製かの違いです。どちらでもいいですが、値段はたかいですね・・・でも長く使う物ですし、一番基本となるパーツでもありますので妥協はしたくないのです。日本先行発売で、12月21日にT・ZONE では販売が開始されるようです。

<PCケース買うなら>
ツクモ T・ZONE ドスパラ フェイス

HP ProLiant ML115 キャンペーン終了間近!

日本HPHP ProLiant ML115が、15750円で買えるキャンペーンが12月27日までと迫ってきました。次がいつやるかわからないので、この価格だし買っておくべきと思ってます。

・Athlon 64 3500+
・512MB(標準)~8GB(最大)PC2-5300 DDR2 667MHz ECCアンバッファ メモリ 
・オンボード 4ポートSATAコントローラ(内蔵RAID機能付き)(RAID 0、1、5) 
・4台のHDDをサポート
・2TB(最大)SATAストレージ(500GB CTO HDD使用時)
・1.2TB(最大)SASストレージ(4×300GB) 
・オンボード NC320i PCI Express Gigabitサーバ アダプタ
・2個の32ビット/33MHz 3.3V PCIスロット
・2個のPCI Expressスロット(x8およびx16)
・合計8個のUSBポート(2×内部、2×正面、4×背面)


期間が迫ってくると、何かもの凄く買わないと損をする気がしてきます。VGAも増設できるし、メモリーもECC無しの安いのを増設できるし・・・CPUもX2が使えますしね。後々も、弄れるというのは嬉しいですよ?

ダウンロードも違法になる?

どうやら、これからは違法と知ってダウンロードした場合は違法となってタイ━━━━||Φ|(|゜|∀|゜|)|Φ||━━━━ホ!!

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news065.html

それで・・・?一番多くに関係するのが、Winny等のユーザーでしょうけど・・・情報流出した馬鹿の処分は・・・違法には、ならないのかね?しかも違法と知らずにダウンロードした場合は、罪には問われないようですが・・・・・・そんな事では、いったい何が変わると言うのでしょうかね?無意味かつインターネットと言う物を理解していない人間の発言としか思えません。

取り締まると言っても今までも口だけだったのに、今度も気勢を上げるだけではないでしょうか。権利の保護も大事ですが、もう少し有効な事で議論してもらえないですかね?


トレンドマイクロ・オンラインショップ

ASUSTeK、低価格ノートPC「Eee PC」

ASUSから199ドルで販売すると言われていたノートPC「Eee PC」が、日本でも来年の2月から販売されるようです。

http://ascii.jp/elem/000/000/093/93706/

予想実売価格は5万円前後・・・

 o(・_・= ・_・)o キョロキョロ

予想実売価格は5万円前後

ッテナンデヤネン┌(`Д´)ノ)゜∀゜ )

いつから1ドルは250円なんていう超円安になったのですかね・・・・・・?確かにXPもインストール済みのようですが、確かこのノートのスペックってCeleron M/900MHz・Intel 915か945程度だったような・・・・・・これで5万円ならばデルの最安値のノートの方が安くて比較にならないぐらい高性能ですよ?OSはLinuxのままでいいので、価格は199ドルにしなさいな。そうしないと、売れる要素がまったくありませんぜ?



デル株式会社

NVIDIAがIntel CPU向けチップセット「nForce 780i/750i SLI」を発表

NVIDIAがINTEL CPU向けの新チップセットnForce 780i・750i SLIを発表しました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1218/nvidia.htm

主な特徴は、
・PCI Express 2.0 x16スロット×2をサポート
・45nmプロセスで製造されたPenrynに正式対応
・780i SLIは3-way SLIにも対応
・780i SLIは、冷却機器などを監視/調整する独自規格「ESA」にも対応

はてさて・・・X48は延期の噂が立っていますが、こちらは製品版がいつ頃でてくるのでしょうかね?年内には出てくる話しもありますが、遅れるとX48とぶつかる気がしますけど・・・。NVIDAのチップセットのマザーでは、680iのASUS Striker Extreme使っていましたが電気は馬鹿食いで爆熱でした・・・OC耐性は当時としては良かったですけど、それに耐えられずにマザー交換となりました。NVIDIAの事ですから、消費電力なんて気にしてないだろうな・・・3-way SLIなんてのを打ち出してくるぐらいだし。

ハイエンドとはいっても、3枚もVGAを刺す人間がどれぐらいいるんですかね?またこのマザーも4万円超えるんでしょうね・・・・・・最近のは高すぎです(´д⊂)‥ハゥ 

<マザーボード買うなら>
ツクモT・ZONEドスパラフェイスTwo Topクレバリーソフマップ
キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
広告
PCショップ
デスクトップ・ノートPC

GIGABYTE製 ハイエンドデスクトップ 125x125
DELL ノート Inspiron
エプソンダイレクト株式会社
NEC ノート(LaVie G タイプLスタンダード(s))
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART




FX NEWS

-外国為替-
ブログ内検索
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トレンドマイクロ・オンラインショップ
広告
トレンドマイクロ・オンラインショップ ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】 価格.com ブロードバンド
最新トラックバック
アクセス解析

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]