忍者ブログ

みかど工房

PC関連のニュースや新製品・特価品の紹介、PCパーツ・ゲーム・オーパクロック等についてマッタリ書いてます。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

Google

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Radeon HD 2900 Pro

・Radeon HD 2900 Pro・・・600MHz/1600MHz 512bit GDDR3/320sp 512MB&1GB $299ドル

2900XTからの変更点は、クロックの下降と消費電力の大幅な削減です。消費電力は、8800GTS並といった所でしょうか?2900XTが、8800GTSより上で8800GTXより下の性能でしたのでクロックの落ちた2900PROは性能も8800GTS並と思われます。

性能が同程度ならば買い換えたいですね・・・3D性能は多分nVidaの方が良いでしょうけど、画質がいまだに慣れないです。Radeonの発色が(・∀・)イイ!!どうしてもって程でも無いですけど・・・・・・好みの問題でしょうか?

XTとの差はクロックだけですので、どこまでオーバークロックできるかも期待したい所です。耐性は高そうな気がするのですが・・・感ですけどw

Radeon HD2900 XTはフェードアウトとの噂もありますが、真偽はわかりませぬ。

追記・ベンチマークか出てるようです。Geforce8800GTS等との比較も有りますが、おおもね予想どうりな感じです。
http://forum.donanimhaber.com/m_17886141/tm.htm
PR

(;´ρ`)チカレタヨ・・・

三連休は今回も先週も全部仕事で疲れた・・・Windows Home Server祭りも、メモリー3000円切ったセールも全部逃しました(´д⊂)‥ハゥ 

ノーブランドの激安メモリーも気になりますが、安めで気になってるのはTranscend aXeRAM(TX800QLJ-2GK)ですかね。価格も1GB×2で11980円ですし、搭載チップがMicron D9GMHですしね。定格電圧ではあまりオーバークロックできませんが、D9GMHらしく(?)電圧を上げれば上げるほど良く伸びます。レイテンシは、CL 4-4-4-12ですし性能は一段上かな?1000は超えられるだろうし、5-5-5-15等にすれば更に伸びそうな予感( ゜Д゜)

Athlon 64 X2 6400価格改定?

Athlon 64 X2上位が価格急落、セット価格など条件付き

AMDのCPUでこの手のセールが複数の店舗であった場合は、今までの場合はその後に確実に価格改定が来ました。AMDの場合は価格改定をいきなり通知するようで、ショップは損を減らす為に正式な価格改定前にセットなどで安売りに走ります。

現状では、AMDのCPUはあまりお勧めはしませんが・・・アップグレード用などに欲しい場合は、もう少し待てばCPU単体でも値下げされるでしょう。下がらなくても、苦情は受け付けませんが(゜∀゜ )アヒャ

<Athlon 64 X2 を値下げしてるの販売店>
TSUKUMOT・ZONE・・クレバリー ・ソフマップ

Windows Home Server本日解禁!

秋葉原では、Windows Home Serverを深夜販売するようです。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_whspre.html

Windows Server 2003がベースですから、普通の人はいらないでしょうからCore2Duoの時などのようなお祭り騒ぎにはならないとは思いますが・・・Penrynまでは、目玉と言える物があまりありませんからねー。価格はDSP版で、26000円前後と馬鹿高いわけでもありません。ファイルサーバー組んだりする人には、便利な機能が増えています。

X38・X48等は期待が大きいですが、マザーではお祭り騒ぎにはならない・・・

マザーと言えば、ASUSのP35搭載マザーのBlitz Formulaが今日か明日辺りに出るはずですが・・・遅れまくって、価格は4万超えるだろうし・・・挙げ句に、X38マザーがすでに見えています。買う人は少ない気がしますが、それでも国内には10枚程度との事ですから入手は困難でしょう。仕事が無ければ、秋葉原に出かけて見たのですがね~。

<Windows Home Serverの深夜販売するお店>
TSUKUMO☆ドスパラWeb通販プログラム☆Two Topクレバリー

1TBが各社出揃いましたが・・・

WesternDigitalからも、単体で1TBのHDDが発売されました。

・WesternDigital WD10EACS 45000円前後
・Seagate ST31000340AS 44000円前後
・HITACHI HUA721010KLA330 46000円前後

WD10EACSの価格は、出たばかりにしては安い方だと思いますが・・・500GBのWD5000AAKSに比較すると、価格は4倍だけど容量は2倍と毎度のことですが納得できない所もありますwこれで各社出揃いましたが、HDDはハズレを引くとどこのメーカーでも酷い目に遭うので特にお勧めはありません。好みの問題ですね。

自分用には、ここ数年はWD以外は買っていません。特価があったりすると、浮気しますけどね(;´Д`)

<HDD販売店>
フェイスインターネットショップTwo Topクレバリー ・ソフマップ

GA-G31MX-S2 追記その2

暇だったので、もう少し上がるか試してみました。

・CPU:E4400 ロットQ647A713 VID 1.3250V (BIOS 1.3250V)
・FSB300×10
・CPUクーラー:Scythe INFINITY(SCINF-1000
・M/B :GA-G31MX-S2 (BIOS F3)
・MEM :UMAX Pulsar 1GB×2枚 CL 5-5-5-15
・HDD :Western Digital WD5000AAKS
・POWER: Scythe 剛力400W

この状態で、メモリークロックはBIOS設定で2対3.33で500MHz・・・DDR2-1000です。UMAX Pulsaは、電圧上げてのオーバークロックでは1100オーバーでもいける事があるそうなので耐性はまずまずのようです。CPUは定格電圧で、3.33GHzは余裕で行けるのを他のマザーで確認済み。
GA-G31MX-S2-OC-3..JPG







GIGABYTEのGA-G31MX-S2でも、DDR2-1000でも大丈夫なメモリーがあれば3GHzは余裕です。E4400は倍率が10なので、PentiumDCでやる場合はE2180が同じ倍率ですが・・・余りオーバークロック耐性は無いという評価を聞くので如何かと。倍率が低いと、さらにメモリーをOCしなくてはならないのでどんどん辛くなります。このクラスのマザーで、OCメモリー使う人はいないでしょうからどうしても限界まで上げるとなると・・・CPUとメモリーで、耐性の高いアタリを引かないとなりませんね

<GIGABYTE GA-G31MX-S2最安値店>
ソフマップ

ネットのヘビーユーザーに追加課金

ネットのヘビーユーザーに追加課金┐(´∀`)┌ヤレヤレ

という感じのニュースですね。こんなアホな議論に総務省が加わって、税金の無駄遣いだろ・・・

ネットワークの中立性?公平性?ヘビーユーザーが帯域占領してるんだから、負担大きくしろというならば

全ユーザーをかつてのように、従量制にするだけですむ話しだろ?

それは嫌だけど、ヘビーユーザー(主にP2Pユーザー?)をやり玉に挙げてどうしたいのかと・・・毎回書いていますが、それならば”常時接続”とか”使い放題”等の類似表現はISPは全廃すべき。そして、どこからの通信量がヘビーユーザーなのかをハッキリと明言してもらいたい。BB.exciteは前から明確に、

”1日15GB以上送信するBフレッツユーザーなどを対象に帯域制限”

としています。このように最初から明示して有れば、ユーザーとしても帯域制限されても納得がいくと言う物です。回線の増設で苦しくなってきたのも、自分たちが価格競争して価格を下げたのが原因だろう。自分たちで首を絞めたくせに、総務省に泣きついて帯域制限等のお墨付きを貰おうなど滑稽の極み。ぷららの様に、独自に帯域制限するぜ!P2P(winny・share等)なんて、一切繋がねぇぜ!と宣言する方が男らしく堂々としています。

帯域制限するならば、こそこそと告知せずにやらずに規定を公表してからやれや。現在でも、公表はしていなくても明らかに制限をかけてるプロバイダは沢山あります。(特に大手に多い)ライトユーザーだから関係ないとは思わない方がいいでいよ?この手の事は、決まると他に波及して拡大したり色々な受け取り方をされたりします・・・


1GBが3000円を切ってきました・・・

DDR2-800で3000円を切るとは・・・ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_memory.html

これは枚数限定特価で店頭のみのようですが、告知をしていなくても3000円を割っている店があります。通販ではまだ見かけませんが、そろそろ出て来てもよさそうな感じでは?

今回のはソフマップでしたが、一店がこんな告知をすれば他店も追随しないわけはないはず・・・週末までの何日かで、他のショップも価格を出してきそうですが・・・一番有りそうなのは、今までの感じからクレバリーあたりでしょうか?


<最新メモリー価格>
          ハ_ハ  
        ('(゚∀゚∩  まだまだ、さがるかもよ!
         ヽ  〈 
            ヽヽ_) 

Transcend DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 (JM2GDDR2-8K) 9980円 ドスパラ
TeamElite DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 Dual KIT 9580円 バリューランド
A-DATA DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 Dual KIT 9880円 バリューランド
Transcend JetRAM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 Dual KIT(JM2GDDR2-8K) 9980円 バリューランド
Transcend aXeRam DDR2 SDRAM PC2-6400 CL4 1GBx2 Dual KIT(TX800QLJ-2GK) 12480円 バリューランド
PQI ピーキューアイDDR2 SDRAM PC2-6400 CL5 1GB(QD18X-1G) 3980円 バリューランド
Transcend JetRAM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GBx2 Dual KIT(JM2GDDR2-8K) 9980円 上海問屋

Dell PowerEdge SC440 続報

つい先々日書いたばかりなのに、またPowerEdge SC440について書くことになるとは・・・

・インテル(R) Pentium(R) D プロセッサ- 925(3GHz 2x2MB L2Cache, 800MHzFSB)
・512MB (1x512MB) DDR2/667MHz SDRAM
・80GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
・1年間翌営業日出張修理サービス(平日夜間・休日対応付き)/保守パーツ含む
・24時間365日テクニカル電話サポート
・本体分配送料無料!

CPUがXeon→PentiumDに変更になって、価格は15800円(税込み・送料込み)・・・・・・

( ゜Д゜)ポカーン
 
サウンドカード刺せば、普通のPCとして使えるしゲームしたいならばグラボを追加するだけ。ぐぁぁぁ、ポチりたいけどファイルサーバー用にセカンド機組んだばかりなのに(´・ω・`)ショボーン


デル株式会社

X38は延期、Penrynは・・・

9月23日頃に解禁予定だったX38マザーが延期になったようです・・・予定されていたのは、GIGABYTEのGA-X38-DQ6だけだった様ですが・・・

10月10に延期になったようですので、ASUS等も同時発売かな・・・?

一方のINTELの45nmプロセスのCPU"Penryn"は、Yorkfiledを来年1月から今年の11月に前倒して発売いる模様。ただし最上位のQX9650だけですが・・・INTELはいつものように、最上位だけ次世代のを持ってきて価格は10万オーバーな気がします。

---Yorkfield---
・QX9650 3.00GHz (333x9.0 FSB1333) L2 6MBx2 TDP 130W

・Q9550  2.83GHz (333x8.5 FSB1333) L2 6MBx2 TDP 95W
・Q9450  2.66GHz (333x8.0 FSB1333) L2 6MBx2 TDP 95W
・Q9300  2.50GHz (333x7.5 FSB1333) L2 3MBx2 TDP 95W

---Wolfdale---
・E8500  3.16GHz (333x9.5 FSB1333) L2 6MB TDP 65W
・E8400  3.00GHz (333x9.0 FSB1333) L2 6MB TDP 65W
・E8300  2.83GHz (333x8.5 FSB1333) L2 6MB TDP 65W
・E8200  2.66GHz (333x8.0 FSB1333) L2 6MB TDP 65W

QX9650を11月に先行発売、その他を来年1月に予定道理発売・・・金に糸目を付けなければ、11月には

QX9650+X38マザーができるって事か・・・

X48も控えてるし買い時が難しい・・・全体的にFSBが上がるのと、L2キャッシュが増えるのですが・・・Q9300だけは、Q6600と比較してクロックも低くキャッシュも少ないのですよね。イラナイ子な気もしますが、価格とOC耐性によっては化けるかも?Q6600を366×9で使ってる当方としては、もっとTDPを下げてくれるか楽に4GHz超えられないと魅力に欠けます。45nmになったので、消費電力は落ちてると思うのですが・・・

<Core2Duo>
TSUKUMO☆ドスパラWeb通販プログラム☆T・ZONEフェイスインターネットショップTwo Topクレバリー ・ソフマップ
キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
広告
PCショップ
デスクトップ・ノートPC

GIGABYTE製 ハイエンドデスクトップ 125x125
DELL ノート Inspiron
エプソンダイレクト株式会社
NEC ノート(LaVie G タイプLスタンダード(s))
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART




FX NEWS

-外国為替-
ブログ内検索
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トレンドマイクロ・オンラインショップ
広告
トレンドマイクロ・オンラインショップ ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】 価格.com ブロードバンド
最新トラックバック
アクセス解析

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]