忍者ブログ

みかど工房

PC関連のニュースや新製品・特価品の紹介、PCパーツ・ゲーム・オーパクロック等についてマッタリ書いてます。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

Google

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

A-DATA PC6400 2GB

バリューランドでA-DATAのDDR2-800 2GB (1GBx2) Dual KITが

10980円なり・・・

 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

Team Elite を4GB買ったけど買い直すか・・・?Teamもいいメモリーですよ、レイテンシはCL4でも簡単に動くし。でもね、

赤いヒートスプレッダが( ゜д゜)ホスィ…


しかも、TranscendのJetRamより1000円安いってどういう事???V-DATAならともかく、A-DATAでこの価格設定おかしくないか???

PR

旧型CPUの在庫一斉処分

旧型CPUの在庫一斉処分

今まで聞いたこと無いのですが・・・本当に日本でやるんですか?

CPUとマザーセットで、1万前後というのは破格ですが・・・ソケット754・939は今更イラナイし、LGA775ではひょっとしてPentiumDですか?

(゜⊿゜)イラネ

PentiumMならば欲しいけど・・・セカンドやファイルサーバーにはいいのかな~。特価と言えば、特価だし・・・
決まってから悩もう・・・

Q6600 G0をさらに空冷で、オーバークロックしてみる。

さらに上の空冷での常用可能域を探ってみます。

■CPU :Q6600
■ロット :L723A924
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :ドスパラ 秋葉本店
■CPUFAN :NINJA PLUS
■M/B :GA-965P-DS3 Rev3.3
■BIOS :F12
■動作クロック :3420MHz
■FSB :380MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.350 (BIOS:1.35V) VID 1.28750V
■メモリ :Team Elite 6400 1G x 4
■DRAM Frequency :760MHz(1:1)
■DRAM Timing :5-5-5-15 

Q6600-7-26-1.JPG










3.4GHzでπ焼きを実行。

Q6600-7-26-2.JPG











Q6600-7-26-3.JPG










二種類のπ焼きを実行しましたが、結果は双方ともに16秒。まぁ、起動さえすればπ焼きで落ちるなんて事はほぼ無いので常用可能かは判別出来ませんがね。FSB 400はマザーが駄目なんですよね~、はやくDFIかASUSが出してくれないと購買意欲が薄れるよ。

Q6600 G0

E6850の方が人気になると言われていましたが、蓋を開けてみればG0コアのQ6600の方が完売で人気のようですね。違いを見分けるには、箱のPROD CODEが

・BX80562Q6600SLACR G0 Stepping
・BX80562Q6600SL9UM B3 Stepping

DFIのLANParty UT P35シリーズかASUSのR.O.G.シリーズが出れば、マザー買い換える気も起きるのですが・・・X38チップセットも期待はしてますが、出るのが遅すぎ。

Q6600をオーバークロックしてみた。その2

買う前に2chでお世話になったので、あちらにも報告上げしました。ついでなんで、こっちにも結果を

■CPU :Q6600
■ロット :L723A924
■産地 :MADE IN MALAYSIA
■購入店 :ドスパラ 秋葉本店
■CPUFAN :NINJA PLUS
■M/B :GA-965P-DS3 Rev3.3
■BIOS :F12
■動作クロック :3300MHz
■FSB :366MHz
■倍率 :x9
■Vcore :1.350 (BIOS:1.35V) VID 1.28750V
■メモリ :Team Elite 6400 1G x 4
■DRAM Frequency :835MHz(4:5)
■DRAM Timing :4 4-4-15
■Superπ :1M 16.344s
■温度 :室温26℃ アイドル35℃前後  TX シバキ60~65℃

FSB400は倍率下げても起動しなかった・・・orzこれはマザーの耐性がハズレって事だと思う。他の人は、同じマザーでも軽く450とかいってますしね。マザー交換かな・・・交換しても、水冷にでもしないと3.6GHzオーバーは負荷時の温度がツライ。

電圧を定格以下の、1.2250まで落としても問題なしで動いてます。温度的には、あまり変化無いですけどね。

Q6600をオーバークロックしてみた。

E6850・E6750と最後まで悩み手に入れた、Q6600 G0ステッピング・・・・・・

最低でも今まで使っていた、E4400(OC)の3GHzに到達しなかったら泣ける( ;∀;) 

CPU Q6600
CPUクーラー NINJA PLUS
マザー GA-965P-DS3 Rev3.3
メモリー Team Elite DDR2-800 1GB X 2
VGA ASUS EN8800GTS/HTDP/640M
Vcore 定格 1.28750V(BIOS設定)

マザーは、P35のDS3かDQ6にしようと思ったのですが・・・予算と再インストールが面倒なので止めました。OC出来なければ、買い換える予定でしたが・・・

Q6600-1.JPG










Q6600-2.JPG









3GHzは簡単に突破しました。呆気ないねぇ・・・・・・もっと手間取ると思ってたのに。参考までに、

Q6600 ロット番号 L723A924
室温26℃

Tripcode Explorerで負荷をかけると、シバキ時で60~65まで上がります。エアコン掛けてないと危険かも・・・・・・・でもアイドル時は、室温+10℃位ですので、予想より熱くないね。E4400を3GHzにオーバークロックしときと変わらない。鎌クロスから、NINJA PLUSにしたからかも。

今回も採取場所は、ドスパラ・秋葉原本店でした( ゜Д゜)ここで買って、ハズレ引いてないな・・・

 

本日の秋葉のお祭りに参加して来ました!

本日新CPUと新ステッピングのCPU等が出る為に、秋葉は深夜なのにプチ祭りでした。

やはり人気は、

Q6600=E6850>>>E6750>>>E4500?

こんな感じでしょうか?E4500を注文してる人は、見かけなかった・・・

N1.jpg









N2.jpg








最初はツクモで買おうと思ってたのに・・・混みすぎ・・・特価品は買えなさそうですので止めました。ドスパラで、整理券ゲットして特価品買ってから除覗くと・・・Core 2 ガールズという、意味不明の人たちがいましたよ。話の内容も、関係ないしね。

N3.jpg








TWOTOPでやっていたジャンケン大会に参加。何もゲットできなかったけど、NINJA PLUSだけ買ってきました。

N4.jpg








ドスパラず最初に深夜販売すると言い出した気がしましたが、一番客が少なかったかも。おかけで、G-0のQ6600をゲットできましたがねv( ̄Д ̄)v

N5.jpg








今夜の戦利品。

Q6600 G0ステッピング
NINJA PLUS
SAPPIRE X1650PRO 256MB
GALAXY 7900GS AGP







Q6600に決めた!

九十九やドスパラ等で、Core 2 Duoの深夜販売が行われます。

九十九で、Q6600を買うことにしました。

理由は、HPに

"Core 2 Quad Q6600は、新ステップをご用意しています"

"Core 2 Quad Q6600は、新ステップをご用意しています"

"Core 2 Quad Q6600は、新ステップをご用意しています"

とG-0ステップのQ6600と明記されてるから!!!これが確定ならば、Q6600買う人は多いのでは?
 

九十九電機 

その他にも、フェイス・ドスパラでも深夜販売されるそうです。盛り上がってキタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ ! ! !限定特価をゲットできなくても、お祭りに参加するぜ!!!

 


もうすぐ、もうすぐです・・・

今週末に、Intelの価格改定と新CPUが出ます。

Core 2 Duo E6850 約 37000
Core 2 Duo E6750 約 26000 
Core 2 Duo E6550 約 23000
Core 2 Duo E4500 約 18000 
Core 2 Duo Q6600 E6850と同じくらい?

クレバリーはもう価格を出してるし、ドスパラは0時に深夜販売するようです。時間があれば、今回も買いに行きたいけど・・・E6850にするか、Q6600か悩み続けてますが答えが出ません。

E4500の11倍という倍率も気になってますし・・・OCを考慮に入れると、結論がでないw現在の、GA-965P-DS3からGA-P35-DS6に買い換える案もあるし・・・このままでE4500を乗せて、年末にマザーとPenrynを買うのが賢いのか・・・・・・

仕事も手に付かないぜぇ!

FSB1333になるだけだし、新しい何かを求めるならばQ6600で決まりです。消費電力さえ気にしなければ・・・あとG0ステップの物が、確実に手にはいるかわからないのでツライ。

Sound Blaster X-Fi

ゲーム用のサウンドカードというと、Creative社のSound Blasterシリーズの一択なんですよね。3Dゲームするならば、なおさら・・・

・SoundBlaster X-Fi Platinum Fatal1tyChamp Series
・Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional
・Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
・Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio

この中で、Xtreme Audioだけはソフトウエア処理でEAXに対応してない駄目な子なので外しました。残りは、搭載してるメモリーの容量や、外部ユニットの違いなのでXtremeGamerをかいました。現在のデュアルコア環境だと、上位のカードを買っても処理的な違い出ないようです。一昔前の環境だと、いくらかは違うのかも知れませんが・・・

SB1.jpg








SB2.jpg








まぁ、ドライバが糞なのはいつものことですが・・・デジタルDINも使えなくなって、光出力では5.1chの出力が出来なくなってます。アナログを使えと言うことですか・・・普通はそれでもいいのかも知れませんが、現在使っているCreative社のINSPIRE5.1 Digital5700はアナログだと4chしか出せないのですが・・・?なんで、デジタルDIN使えなくしたのよ!?

仕方ないので、Creative Inspire T6100 IN-T6100を買いましたよ・・・(´д⊂)‥ハゥ 

今回は、アマゾンで買ったけど送料無料で値段も最安値でした。

キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
広告
PCショップ
デスクトップ・ノートPC

GIGABYTE製 ハイエンドデスクトップ 125x125
DELL ノート Inspiron
エプソンダイレクト株式会社
NEC ノート(LaVie G タイプLスタンダード(s))
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART




FX NEWS

-外国為替-
ブログ内検索
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トレンドマイクロ・オンラインショップ
広告
トレンドマイクロ・オンラインショップ ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】 価格.com ブロードバンド
最新トラックバック
アクセス解析

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]