忍者ブログ

みかど工房

PC関連のニュースや新製品・特価品の紹介、PCパーツ・ゲーム・オーパクロック等についてマッタリ書いてます。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

Google

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

壊れないHDD

容量128GバイトのSSDが登場 ITmedia

壊れないは言い過ぎにしても、これが出れば既存のハードディスクに比べれば壊れる確率はぐっと減る事は確実。OS等のシステムをこれに入れて、他は今までのHDDに入れる・・・夢が広がる( ・∀・)

価格が気になるところですが、128Gが10万くらいなら即買うのですが・・・SanDiskのSSDの32Gが、350ドルですから単純に4倍ならば1400ドルですか(´・ω・`)ショボーン
PR

決定打がない・・・

現在販売されている24.1インチ以上のワイド液晶は、一長一短がありすぎる。PS3やXbox360等を繋ぐことを想定すると、限られるあげくに何か不都合があったりします。

悩んでます・・・


・AL2623Wtd PC用モニターと限定して、ゲーム等をしなければ値段的にもいいんですが・・・

・RDT261WH(BK) 性能は文句なし。値段が他に比べて高いのと、色ムラが激しいらしい?

・FlexScan S2411W-BK 静止画は良いらしいけど、全製品にドット欠けがある模様。


後は、DELLの2707WFP・3007WFP等の大画面が候補かな・・・。HDMIに問題があるのか、PS3に問題があるのかわかりませんが・・・繋がらない、アスペクト比が正しく表示されない等の問題が多いみたいですね。


DELL 祭り

デル株式会社 

久々のDELL祭りか?

Dimension C521 Windows XP搭載パッケージ

Windows XP Media Center Edition 2005 with Update Rollup 2 正規版
AMD Athlon 64x2 デュアルコア・プロセッサ 3800+
2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
ATI(R) RADEON(R)X1300 Pro 256MB DDR(DVI/TV-Out付)
*三菱製 20インチTFT液晶モニタ (ブラック)RDT201L

クーポン適用後81,040 円(送料、税込)

三菱液晶でこの価格ならば買いの一言!液晶の値段引いたらば、本体の値段いくらよ?と突っ込みたくなる価格ですw

Windows Vista クラック

Windows Vista・・・出て間もないのにすでに、認証を回避する方法が何個かあるようです。一番簡単で有名なのが、時を止める方法。

TimerStop

というクラックソフトを使う方法で、シリアルを入れずにインストールしたVistaの使用期限30日を経過させないようにするソフトです。認証をどうこうするのではなくて、使用期限を延ばすわけです。

(上記リンクはすでに消されてる模様)

OEM BIOS Emulationというソフトは、仮想バイオスで認証を騙す方法。こちらは認証を突破できるようですが・・・いずれ対策されるのかな・・・?こちらは、ツール名でググッてくださいwきっとすぐ見つかりますよ。

アクティベーションを突破「OEM BIOS Emulation T簡単にVistaのoolkit」 ぬるぽ伝説。

と思ったけど、せっかく来て貰ったので他人のを紹介しときますw自分で書いて良いのか、線引きしずらい内容ですし・・・マイクロソフトさん、ご愁傷様です(-∧-;) ナムナム




Windows Liveメッセンジャー(マイクロソフト)

Core 2 Duo 4月22日 価格改定

来月にインテルが価格改定するのは周知の事実ですが、そのラインナップで迷ってます。普通ならば、金額で決めればいいのですがOC(オーバークロック)を視野に入れると悩ましい・・・

  クロック L2 価格$
Q6600 266x9 4MB $530
E6700 266x10 4MB $316
E6600 266x9 4MB $224
E6420 266x8 4MB $183
E6320 266x7 4MB $163
E6400 266x8 2MB $183
E6300 266x7 2MB $163
E4400 200x10 2MB $133
E4300 200x9 2MB $113

この中で注目は、E4400です。E4300は、すでに販売してますが3GHzオーバーが簡単にねらえます。その時の性能は、Core 2 Extreme X6800と同程度です。

4gamer.net  Core 2 Duo E4300

E4400は更に倍率が上がって、x10ですので更にオーバークロックが狙えるのでは?と思ってるんです。定格で使うとしたら、E6600を狙いますがQ3にはFSB 1333のCore 2 Quadが低価格で来るらしいので繋ぎとしてと楽しむ為ならばE4400かな~( ´ー`)y-~~

X1950 PRO DUAL

AKIBA PC Hotline X1950 PRO DUAL

GeForce 7900 GX2と同じ臭いがするグラボが発売されました。コスト的に、2個積むので2倍の性能が欲しいですが・・・これも多分その性能はないよね・・・

こんなの出すならば、Radeon X2800・X2600・X2300をはやく出せ(゜Д゜ )

 

Windows Vista クラックされまくり?

XPの時もそうでしたが、Windows Vistaもクラックされまくりですね・・・

一番有名なのは、時を止める方法でしょうか?あとは、BIOS改造とか仮想BIOS・・・内容書いて良い物か悩みますが、今日は眠いから後日ねヽ(´ー`)ノ

静音化 その1

PCの静音化・・・音が気にならない人は、そのまま気にしない方向の方がいいです。このスパイラルに入り、静音と性能の両立を目指すと金が掛かりまくるので(-_-)ハイエンドのパーツほどι(´Д`υ)アツィーんですよね・・・


PCの騒音が出る原因は大抵は、

・HDDの回転音
・CPUファン
・マザーボードのファン
・電源のファン

なんですが、これらを改善したら熱が籠もるようになってしまっていたようでして・・・GeForce 8800GTSの導入で限界ぽいです。アイドル時で65~70℃なのですが、サイドパネルを外して測定すると、55℃前後まで落ちます。

これにより、吸気・排気が足らない事が分かります。排気ファンは明日届くし・・・吸気か・・・

サイドパネルに穴開けて、吸気してみては・・・?

side001.JPG







幸い道具には困らないので開けてみました・・・

side002.JPG







鎌フロゥ12cm超静音(SA1225FDB12L)を二機取り付け。

side003.JPG








完成☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ

これにより温度は、アイドル時50℃前後まで下がり3Dゲームをしていても60℃超えません。音はGeForce 8800GTSのファンが、60%以上の回転にならないので静かです。小型のファンが一機回ると五月蠅いですが、大口径の低速ファンを増やしても騒音はそれほど増えません。風量の計算の仕方は後日!

~追記~

現在使っている電源はSeventeam ST-620PAFなのですが、これはある一定の温度にならないとファンが回らず無音です。暫く気づかなかったのですが、エアーフローが良くなった為に全く回転しなくなりました。不安になり、everestで他の温度も確認すると・・・なんと、スマートドライブに入れてるHDDの温度がすべて10℃前後下がってます!

うーん、かなり良い感じなった模様ですv( ̄Д ̄)v

インテルCentrino Duo搭載ThinkPad T60 [234x60]

ASUS SmartDoctor

ASUSのグラフィックボードには、SmartDoctorというファンコントロールやVGAをオーバークロックするためのユーティリティが付いてきます。

何故か・・・何故か・・・付属のCDからインストールした場合は常駐しなかったのです。ファンの設定をしても、常駐しなければ意味が無いのです。スタートアップに登録すれば、Windows起動時にソフトも起動しますが最小化して起動しない・・・プロパティで最小化を選択しているのに!


2時間も悩みましたw


もうこれはソフトのせいだと決めました!(# ゜Д゜) ムッキーー

ASUSのサイトに最新版があったのでインストール・・・

・・・・・・

・・・

あれ?見た事無い項目が出てきましたよ?


それをチェックして、インストール終了・・・・・ちゃんとタスクトレイに常駐しましたorz

何をやってたんだろ・・・・・・

(;´ρ`)チカレタヨ・・・


ASUS EN8800GTS/HTDP/640M その3

アツ━━━━(´Д`υ)━━━━・・・

8800GTSの温度が、アイドル時で60℃前後・・・ベンチやBF2をやった後は、70℃オーバーです。しかも、ファンコントロールで最大にした場合です。グラフィックボードの直下に、サウンドプラスターを刺した場合はアイドル時で65~70℃でした。

前回も書いてますが、その為にセカンダリ側に8800GTSを差し替えたわけです。A8R-MVPは、真ん中にプライマリー側のスロットがあるものでして・・・仕方無いので、排気タイプのファンを二種類注文しました。届いたら、またレポします。


キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
広告
PCショップ
デスクトップ・ノートPC

GIGABYTE製 ハイエンドデスクトップ 125x125
DELL ノート Inspiron
エプソンダイレクト株式会社
NEC ノート(LaVie G タイプLスタンダード(s))
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART




FX NEWS

-外国為替-
ブログ内検索
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トレンドマイクロ・オンラインショップ
広告
トレンドマイクロ・オンラインショップ ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】 価格.com ブロードバンド
最新トラックバック
アクセス解析

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]