忍者ブログ

みかど工房

PC関連のニュースや新製品・特価品の紹介、PCパーツ・ゲーム・オーパクロック等についてマッタリ書いてます。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

Google

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新型Sound Blaster  

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series

Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer

Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio

クリエイティブメディアからサウンドカードの、新型Sound Blasterが発表されました。前回のX-Fiシリーズは買わなかったので、今回は是非欲しい( ゜Д゜)y-~~Sound Blasterは、音がケームぽいという評価をよく聞きますがゲーム様なんで全然構わないw”ゲームプレイを加速する64MBのオーディオ専用メモリ”は前のにもありましたが、効果は微々たる物のようですが効果はあるみたいです。ゲームやらなくても、オンボードよりは100倍( ・∀・)イイ!

PR

Internet Explorer 7 【IE 7】

Internet Explorer 7 【IE 7】が日本語版が公開されました。タブブラウジングが一番の目玉でしょうが、それならばすでに多数のソフトがあるので新しい機能というわけでもありません。マイクロソフトが、やっとタグブラウジングに対応しただけでしょう。Windows Updateでは、まだダウンロードできずここからダウンロードするべし。

http://www.microsoft.com/japan/windows/ie/default.mspx

GeForce GO 7900GTX

eX.computer Caderna N170J-702EかDELLのInspiron 9400か・・・悩む。今日までは、9400はメモリーが2Gに無償でアップグレードしてクーポンが20%引き・・・安い!欲しい!!!でもN170J-702Eは、GeForce GO 7900GTXなんだよね。GTXってのに惹かれまくってる分けです。納期がアホ見たいに長いが・・・・・・7900GSでも十分な気はするし、DELLは補償とか色々なのが付いてる値段だからお得なのは解るのです。GTXという魅力がやはり( ・∀・)イイ!

 

デル株式会社 九十九電機

PC-343B

iconicon 久しぶり欲しいケースが、

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

一番良いのが5インチベイが、なんと18基!!!今使っているのが、10基なのですがもう満載で空きがないのです( ・д⊂ヽ゛内部が広いという事は、熱も籠もりにくいので◎。でも、このサイズのケースを置ける人は限られてくるのだけが問題ですか・・・フルタワーでさえ邪魔なくらい巨大なのに・・・1ヵ月に30台売れることはないと思われる。とありますが、売れると思うなー。

nForce 680iとGeForce 8800

来月11月7日に発表予定のnForce 680iとGeForce 8800ですが色々面白そうです。

nForce 680iでは、メモリ・クロックを固定したままFSBを上げられる事。これによって、OC用の馬鹿高いメモリーでなくてもOCが狙えることが一番興味深い。SLIや三本のPCI Express x16はイラナイ。

DirectX 10に対応したGeForce 8800(G80)の方は、7900GTXの倍の性能というのが気になるところですが・・・本気で8800GTXは水冷なんですかね・・・・・・。

BRC-14VG-BT

出張中に携帯でネットしていて見かけて、気になり続けているのが「BRC-14VG-BT」・「BRC-14VG-BT」です。

簡単に言えば、ルーターにUSBポートがあってそこにHDDを繋げばPCレスでBitTorrentに接続しっぱなしに出来るルーターです。P2Pというと違法じゃないの?とwinnyのニュース等で言い出す人がいますが、P2Pは違法じゃないからね( ゜Д゜)y-~~違法ファイルが多いのも事実でしょうが・・・・・・まぁ出ないとは思いますが、winnyやshare対応を謳ってこのような製品がでたらさらに面白そう。惜しいのは、ギガビットLANで無いこと。引き込みの回線は、100Mだからいいんですが・・・( ・д⊂ヽ゛

玄箱がいらなくなるかも!?でも、USBよりLAN接続の方が早いのか・・・?

Core2 DuoのノートPC

XFX GeForce 7950 GT

GF 7950GT 512MB DDR3 PCIE 610M XXX

XFXから7950GTのファンレス仕様でさらなる高クロック版が登場しました。ファンレスだけど、もうここまでいくとケースのエアーフローが良ければ大丈夫とかのレベルなのかな?別途にファンは必須そうですが・・・・・・

 

九十九電機 九十九電機

ゲームルータ

ケーム用ルーターを名乗る「BLW-HPMM-G」が出ました。ゲーム用の帯域を確保しておいて、他の作業をしてもゲームに支障が出ないようにするのが売りの様です。ただゲーム用とかで売り出すならば、ギガビットに対応すべきな気がしますがね・・・・・・フェイス等で売ってるようです。

同じようにゲーム用を謳っていた、Killer NICは日本では販売しないのか?海外では$279.99で売ってるようですが・・・・・・

NX7900GTO-T2D512E

全てが予定どうりと言うべきか・・・NX7900GTO-T2D512Eですが、ほとんど瞬殺だった模様。私も出張さえ無ければ、秋葉原をゾンビの様に徘徊したでしょうw予定というか、予想どうりなのがもう一つ・・・

Yahoo!オークションでさっそく転売してる奴がいる事( -д-) 、ペッ

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=7900GTO&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

しかも、入札してるのまでいるのかよ( ´ー`)フゥー...4万以上で入札してますが、45000円前後が即決価格のようです。それならば、希少価値があると言っても7900GTXや7950GX2を買った方が良くないですかね?

 

Inspiron 6400

  デュアルコアパワーで複数のアプリケーションもスムーズ実行が可能です。
  ウィルス・スキャンをしながら映画を観たり、MP3を再生しながらCDを
  リッピングしたり、ファイルをダウンロードしながらゲームを楽しんだり
  できます。このマルチタスクこそデュアルコアの強みです。

  今回の台数限定パッケージはテレビチューナ付き!OSはメディアセンター搭載
  だからできることもたくさん!デュアルコアのパワーを思う存分体験できます!


 <価格&スペック表記例 1 >

  ●300台限定!最新テクノロジー Core 2 Duo 搭載モデル!テレビチューナ付き!
  ●オンラインなら 68,810円OFF!⇒ 119,980円!⇒ クーポンご利用で驚きの価格!

  ◆ Inspiron 6400 ◆ → インテル最新テクノロジーにテレビチューナ付き!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  300台限定!TV観賞・録画パッケージ

  インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T5500(1.66GHz)
  512MB メモリ\120GB HDD\DVD+/-RWドライブ\ワイヤレスLAN\
  15.4インチ WXGA ワイド液晶

  構成例価格:188,790円  ⇒ ⇒ ⇒ オンライン価格:119,980円<10/10迄>
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ≫≫≫≫ ここからさらに10/10迄クーポンを利用すると 9 万円台!≪≪≪≪
       クーポンコード、金額はデルサイトでチェック!!!

 

キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
広告
PCショップ
デスクトップ・ノートPC

GIGABYTE製 ハイエンドデスクトップ 125x125
DELL ノート Inspiron
エプソンダイレクト株式会社
NEC ノート(LaVie G タイプLスタンダード(s))
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART




FX NEWS

-外国為替-
ブログ内検索
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トレンドマイクロ・オンラインショップ
広告
トレンドマイクロ・オンラインショップ ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】 価格.com ブロードバンド
最新トラックバック
アクセス解析

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]