忍者ブログ

みかど工房

PC関連のニュースや新製品・特価品の紹介、PCパーツ・ゲーム・オーパクロック等についてマッタリ書いてます。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

Google

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PLAYSTATION 3

プレイステーション 3 HDD20GB 49980円で11月11日発売

当初の62700円から、49980円と1万円以上値下げしたプレステ3ですが・・・これで価格的に他と対抗できますかな。HDD60GBの方の値段が出てませんが、2.5インチのSerial ATAみたいだから自分で交換できそう。


CPU Cellプロセッサ
PowerPC-base Core  3.2GHz
1 VMX vector unit per core
512KB L2 cache
7 x SPE  3.2GHz
7 x 128b 128 SIMD GPRs
7 x 256KB SRAM for SPE
浮動小数点演算性能 : 218 GFLOPS
GPU RSX @550MHz
浮動小数点演算性能 : 1.8 TFLOPS
Full HD (最大1080p) x 2 チャンネル
Multi-way programmable parallel floating point shader pipeline s
サウンド Dolby 5.1ch、DTS、LPCMなど (Cell-base processing)
メモリ 256MB XDR Main RAM  3.2GHz
256MB GDDR3 VRAM  700MHz
記憶領域(HDD) デタッチャブル 2.5 HDD slot x 1
入出力 USB 前面 x 4、背面 x 2 USB2.0
Memory Stick 標準/DuoPRO x 1
SD 標準/mini x 1
Compact Flash(Type III x 1
通信 Ethernet 10BASE-T100BASE-TX1000BASE-T x 3(インx 1 + アウト x 2
Wi-Fi IEEE 802.11 b/g
Bluetooth
 Bluetooth 2.0 EDR
コントローラ Bluetooth (最大 7台)
USB2.0 (有線接続)
Wi-Fi PSP
Network over IP
メディア プレステ、プレステ2、プレステ3各メディア
CD-DA
ROM)、CD-RCD-RW
DVD-ROM
DVD-RDVD-RWDVD+RDVD+RW
BD-ROM
BD-RBD-RE

PR

次世代VGA

もうこのキーワードでここに来るような人達はご存じでしょうが、次世代のグラフィックカードであるnVidia G80とATI R600ですが・・・消費電力がそれぞれ175Wと250Wって・・・

馬鹿ですか?( ゜Д゜)y-~~

こんな事していては、せっかくCore2 DuoやAthlon64 X2が消費電力を下げても意味ねぇぇぇぇ。全体の消費電力は一体どの程度と想定しているのでしょうか?地球に優しくないのぅ。もうね、どっちの方がより消費電力が低いとか言ってるレベルじゃない。8800GTXは標準で水冷モデルとかあるらしいし・・・

うーん性能上がるのはいい事だし、進むのを辞める必要はないけども・・・ファンレス等の静音に特化して、ミドルクラスより上のカードが私の理想なんですが需要が少ないのかな?これらのカードで早いのは11月の中旬に発表だから、12月の年末商戦には投入されてるのかな・・・

デル株式会社

GeForce 7900 GTO その2

エルミタージュ秋葉原 9月23日

「早く出さなきゃ意味がねぇ」-----某ショップ店員談

本当に出すなら早く出してください・・・10月6日に延期は痛い。これがあるが為に、7950GTを買う踏ん切りがつきません( ・д⊂ヽ゛まぁ、まだXFXのやつは在庫ないみたいですが・・・しかも、まだ噂の段階でしかないようですが7900 GTOが量産されるという噂もあります。普通に売り出したら、今の売っているグラボの価格は全てが適正で無くなる気が・・・

GeForce 7900 GTO量産の暁にはATIなどあっという間に叩いて見せるわ!

 

 

XFX以外では、LeadtekのWinFast PX7950 GT TDH 512MBが一番欲しいかな。

iconicon

レンタルサーバー

現在は無料の忍者BLOGをお借りしてますが、ゆくゆくはレンタルサーバーを借りたりしたいのよね~。前から計画はあったけど、なかなか気に入った物が出来ないので借りませんでした。独自ドメインを取って、後は値段とサービス次第ですが・・・

良いところはなかなかねぇー( ゜Д゜)y-~~

使ってみないとサーバーの状態とかも分かりづらいし、色々探してみるかな・・・

 

Posted by mikado at 2006/09/21 Thursday 19:03:52

Permalink | Comments (0) | Trackbacks ()

Category: その他パーツ・周辺機器

3Dゲームが出来るノートPC

来月から一ヶ月ほど出張しなければならず、ノートPCの購入を考えてます。現在使っているのが、AOPENのベアボーンノート1945PVです。nVidia GeForce4 440 Go というのが既に時代遅れ・・・ゲームをしないのであれば、グラフィックはオンボードで十分なのでしょうが私は( ゜д゜)ホスィ…

・グラフィックチップは、別に搭載している事

・15インチ以上の液晶ディスプレイ

・パーツの自由がある程度きくこと

以上の条件で探すと、メーカー品はほぼ論外。SONYのVGN-FT91PS・FT91Sが一番近かったのですが値段が・・・最低構成は安いけど、最低条件にすると高すぎる・・・。そうなるとショップブランドしか選択は無いのです。フェィスのGeFore Go 7900 GTXなどと言うのを搭載したノートもあるぐらいですから、希望の物もあるはずと探してみました。

九十九のCadernaシリーズが良い感じです。15インチでATI Mobility Radeon X700を搭載して79800円からのと、17インチなのに10万以下のノートがいい感じ。ドスパラのPrime Note Chronos NR も同じような感じの構成ですが少し高いかな。やはり余計なソフトや機能の無いすっきりした構成のショップ製のノートかな~

九十九電機

GeForce 7900 GTO

エルミタージュ秋葉原 9月16日

GeForce 7900 GTOですか、RADEONと同じ臭いがしたと思ったらどうやら違うようです。性能はGeForce 7950 GTよりも、GeForce 7900 GTXに近いベンチ結果が出て7950 GTよりも5000円程度安いと言うのだから意味不明。

ただし国内にはMSIの20周年記念として、NX7900GTO-T2D512Eを200本限定での予定のようです。XFXの7950 GTだって在庫切れで手に入らないのに今度は限定200ですか・・・悩ましい事してくるね~( ・д⊂ヽ゛海外ではこのカード普通に売られているような事もどこかで読みましたが・・・朝から店頭で待ってようかなーヽ(´ー`)ノ

GeForce 7900 GTX 650MHz/1.6GHz/24ps/8vs/16ROP

GeForce 7900 GTO 650MHz/1.32GHz/24ps/8vs/16ROP

高速電脳のアナウンスを見ると、9月23日頃との発売とのこと。先週に続いて今週も、グラボで秋葉は賑わうのか!?これを書くと買わなくて良い気になってしまいますが、どれを買っても所詮はNVIDIAならばG80までの繋ぎにすぎない訳でして。VISTAでDirect X10が必要になれば、買い換える羽目になる。それを考えると何時までも買えないけどね♪

自作は欲しいときが買い時!!!

 

XFX製のGeForce 7950GT

ネット販売で見かけ無いですね・・・XFX製のGeForce 7950GT・・・売り切れ店は何個も有りますが・・・明日の仕事帰りに秋葉に行ってみますか( ・д⊂ヽ゛

店頭優先で意外にあったりするし、やはりパーツは歩き回って探すのが基本ですしね~

 

GeForce 7950GT ファンレスモデル

な・・・なんですとぉぉぉぉーーーー!!!!

GeForce 7950GTのファンレスモデルって、ATI Radeon のASUS EAX-1600XT SILENTから乗り換えるには最適!欲しい欲しい欲しい。しかもXFX製でオーバークロックモデルときたものです。買う!明日帰って来たら注文します。又は秋葉直行!!!

GeForce 7950 GT 512MB DDR3 HDCP ExTreme

このような製品を待ってました。製品はファンレスですが、私の場合はグラボ直上から14cmファンと排気ファン12cmで冷却してます。静音化してますが風量は足りてるので、このような製品が欲しかったのです。熱が籠もるケースや状態では無理でしょうが・・・今までの場合はファンレス化キット使ったり、ファンレス版が出るまで待ってました。発売と同時に投入という姿勢が( ・∀・)イイ!

Radeon X1950シリーズは本日から発売。GDDR4等の気になる部分は有りますが、私的には7950GTのファンレス版のインパクトの方が大きかったです。nVidiaはRIVA TNTチップ以来使ってないので何年経つかな・・・今まではATI使ってましたが、AMDに吸収されたりして”なんだかなー”という感じだったので乗り換えよう・・・

 AKIBA PC Hotline!

パソコン工房

DELL初のAMD製CPU搭載デスクトップ

デル初のAMD製のCPU搭載デスクトップを発売って、今まで無かったのが可笑しかったぐらい・・・。でもデルを買う人が、CPUまでこだわらない気がするんたよね・・・。選ぶ基準は値段な人がほとんどでは ?

2407WFP HAS (24インチワイド TFT液晶モニタ) がついに7万を切って、69000円って買いかな?未だにCRTの21インチから離れられない自分がいる・・・でも69000円は魅力。

 

マウスコンピューター/G-Tune

KWORLD TV878

DSC01328.JPGKWORLD TV878ですがセカンドPCに取り付けてみました。

構成

CPU Pentium 4 3.06G Socket478

マザー ASUS P4P800E-Deluxe

メモリー DDR3200 3G

VGA SAPPHIRE RADEON X800 GTO 256MB

付属のソフトでは画像は出ましたが・・・サウンドプラスターからは音が出ない。仕様?面倒なので放置して、いきなり核心のcCD-XP 32 v3628で見てみると・・・確かに映ってはいます。↑↓等で調整してると画面が合ってきます・・・

めんどくせーーー(゜Д゜ )

こんな事するくらいなら月々払うよ。ていうか、部屋にはチューナーもあって払ってるし。興味本位で買ったわけですが、謳い文句どうりに見れます。でも、デジタル化してる場合は不可みたい。私の所も、手紙来てたけど切り替えって言うのかな?チューナー等を変えるらしいけど、まだやってないし。

例え見れなくても、普通に使えればいいやとか思うならば辞めといた方がいいよ。今は、安くてもこれよりいい物は沢山あるから。もう少し弄ってみるけど、何も書くような事のない物だと思うな~。

キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
広告
PCショップ
デスクトップ・ノートPC

GIGABYTE製 ハイエンドデスクトップ 125x125
DELL ノート Inspiron
エプソンダイレクト株式会社
NEC ノート(LaVie G タイプLスタンダード(s))
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART




FX NEWS

-外国為替-
ブログ内検索
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トレンドマイクロ・オンラインショップ
広告
トレンドマイクロ・オンラインショップ ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】 価格.com ブロードバンド
最新トラックバック
アクセス解析

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]