忍者ブログ

みかど工房

PC関連のニュースや新製品・特価品の紹介、PCパーツ・ゲーム・オーパクロック等についてマッタリ書いてます。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

Google

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オンボードで、DirectX 10に対応するAMD 780G搭載マザー発売

オンボードで、DirectX 10に対応するAMD 780G搭載マザー発売されました。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080209/etc_amd780g.html

先陣を切って発売されたのは、BIOSTARの ”TA780G M2+”です

主なスペック
・Socket AM2+/AM2 Supports AMD Phenom Series・Athlon 64 X2/64/FX/Semprom
・チップセット:AMD 780G / SB700
・Support Dual Channel DDR2 533/667/800/1066 MHz
・4 x DDR2 DIMM Memory Slot Max. Supports up to 8GB Memory
・2 x PCI Slots・1 x PCI-E x1 2.0 Slot・1 x PCI-E x16 2.0 Slot

これがCore2対応だったら( ゜д゜)ホスィ…Radeon1250の用にIntel向けにも作って欲しいですよ、でないとASRock 4Core1333-FullHDで我慢するしかない。このマザーの一番の目玉は、Hybrid Crossfire(Hybrid Graphics?)でしょう。オンボードのグラフィック機能とRadeon HD3400シリーズとの連携で、高負荷時は性能を上げて低負荷時はオンボードのみで低消費電力にするという機能です。・・・・・・ただし噂で聞いた限りでは、今回のもにはその目玉機能の表示か無いとの事です。それだったら、意味無いよ(-_-)

<BIOSTARの TA780G M2+>
TSUKUMOT・ZONEドスパラフェイスTwo Topクレバリーソフマップ

PR

Radeon HD3870 最安値更新?

ドスパラからノーブランドのRadeon HD3870が、25800円とRadeon HD3850並の値段で発売されました。

何点か既存のRadeon HD3870との違いがあます。
・メモリがGDDR4ではなく、GDDR3になっている
・冷却ファンが、2スロット占有型から1スロットになっている。
・1スロットになった為に、見た感じでは外部排気ではくなくなった

GDDR3になったことは、性能に微妙に影響しそうです。冷却ファンの薄型化も、高負荷時の温度が気になりますがGDDR3になったこと等で大丈夫なのかも知れません。値段は5000円程度安いので、価格なりの性能だとは思いますが・・・・・・そこまで気にしないならば、値段も安いのでいいかと思います。ドスパラでは明日からは、Radeon HD 3870 X2のノーブランドも扱うようで価格は54800円と1万円程度安いです。こちらはリファレンスデザインの物のようですので、他のメーカーの物と差違がありません。 

ノーブランド ATI RADEON HD3870 X2バルク品

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008日本語版の開発を完了

Microsoft(R) Windows Server(R) 2008日本語版の開発を完了

http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3345

MicrosoftはWindows Server(R) 2008日本語版の開発を完了し、2008年2月5日(火)よりMSDNおよびTechNetの会員向けにダウンロードよる提供を開始するようです。同製品のボリュームライセンスでの発売を2008年3月1日(土)より開始します。

一般販売はまだの未定のようですが、普通の人が買うような物でも無いですしね。それよりも、Windows Home Serverの日本語版を早くお願いしますヽ(´ー`)ノ

■Windows Server 2008 日本語版 の製品概要

http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/

Windows Server 2008は、仮想化プラットフォームを提供するHyper-V(TM)テクノロジや、次世代のWebテクノロジである、Internet Information Services 7.0(IIS 7.0)、PCの検疫テクノロジを提供するネットワークアクセス保護機能(Network Access Protection、通称NAP)および、サーバー管理を軽減する、Server Core、Windows PowerShell(TM)、Server Managerなどの数多くの新機能を搭載すると共に、進化したセキュリティ、Active Directory(R)などにより、これまでのWindows Serverの中で、最も信頼性、管理性、安全性および統合性が高い、サーバープラットフォームです。


DSP版 OSセット品 DSP版 Windows Home Server (英語版/DVD) + FDD (ブラック) セット

Windows Vista Service Pack 1(SP1)

いらない子と言われていたVISTAも、いよいよ本領発揮か!?

Windows Vista Service Pack 1(SP1)の開発が終了したようで、3月以降のVista搭載機には適用済みのVISTAがインストールされるようです。3月中旬からは既存のVistaユーザーも、Windows Updateで適用可能となります。MicrosoftのOSはSP1辺りから安定し来るのが通例ですので、期待はしていますがWindows XPのSP3もその後にすぐ来ますのでXPユーザーはそらを試してからの移行でいいと思います。

http://www.microsoft.com/presspass/press/2008/feb08/02-04VistaSP1MA.mspx

XPといえば2月13日からは、IE7を自動更新の対象とするようですが・・・・・・あの不便さや不都合は直ったのでしょうか?それが解っている為なのか、インストールしないという選択肢とインストール後にもIE6に戻す手段が残されています。

正直なところ、タグブラウザはFireFoxで十分です。

Microsoft Windows Vista Ultimate DVD

これからは、NVIDIAからPhysXがでる?

NVIDIA、物理演算エンジン開発専門のAGEIAを買収

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0205/nvidia.htm

アイデアは良かったと思うのですが、対応ゲームが少なくて鳴かず飛ばずだった物理演算専用プロセッサ「PhysX」がGeforceに搭載される日も近そうです。NVIDAは物理演算をGPUに肩代わりさせるのを前から言っていましたし、Havok FXで実践していましたがHavokがINTELに買収されたのでAGEIAを買収してPhysXをということのようです。Geforceに搭載されればゲームメーカーも知らんぷりはできないので、PhysXの真価が発揮される事になると思います。

<NVIDIA VGA>
TSUKUMOT・ZONEドスパラフェイスTwo Topクレバリーソフマップ

Skulltrailの登場はもうすぐ?

インテルのチップセットでありながらSLIを正式サポートして、ソケット LGA771を2個搭載しオクタコア(8コア)を実現する”Skulltrail”がもうすぐ正式発表されるようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/04/news061.html

D5400XS
・FSB1600MHz対応
・オクタコア(8コア)
・NVIDIA SLI
・FB-DIMM

E-ATX規格のマザーボードですし、XeonでSLIを対応させた感じの構成です。まぁしかし、これのターゲットはゲーマーなのでかね???ハイスペックではありますが、8コア等のコア数は現在ではゲーマーには必要ありません。ゲームがマルチコアにに対応して、エンコードソフトのようにコアが増えれば増えただけ性能が上がればいいんですけどね・・・・・・。FSB1600のCore2 Extreme QX9775が同時に登場しますが、価格は1500$ですので2個買うと3000$と30万円を超えますヽ(´ー`)ノマザーとメモリーも含めると、それだけで40万円ですから・・・・・・買う人はいない・・・・・・否、結構いるんだろうな~w

5倍高速なNAND型フラッシュ、IntelとMicronが発表

5倍高速なNAND型フラッシュ、IntelとMicronが発表

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/01/news102.html

米Intelと米Micron Technologyは2月1日、従来よりも5倍高速なNAND型フラッシュメモリ技術を発表した。・・・・・・PCのパーツが進化する中で、常に足を引っ張ってきたHDDも最近になってSSDやハイブリッドHDDが自作市場にも出回ってきました。この技術を使うと従来のHDDの2~4倍は速くなるそうなので、RAID0なんていう事をしなくてもいむレベルまでは速くなりそうですね。

・・・・・・その程度の速度アップではまだまだ足を引っ張っているので、結局は速度を求める人はハイブリッドHDDやSSDでもRAIDを組むわけでがね。HDDがi-ram並に速くなれば・・・とは思いますが、まだまだ先の話しですしね~。

ASUS FSB1600対応マザーボード

ASUSの現状でのFSB 1600対応リストが公開されています。

ASUS FSB 1600 MHz Support LISt

ASUS X38マザー
・Maximus Extreme
・Maximus Formula
・Blitz Extreme
・P5E3 Deluxe/WiFi-AP@n
・P5E3 Deluxe
・P5E3
・P5E

ASUS P35マザー
・P5K3 DELUXE/WIFI-AP
・P5K Premium/WiFi-AP
・P5K DELUXE/WIFI-AP
・P5K-E/WiFi-AP
・P5K-E
・P5K PRO
・P5KR
・P5K
・P5KC
・P5K SE

ASUS G33マザー
・P5K-V


対応しているチップセットは、X38・P35・G33です。

Patriot PDC24G6400ELK

放置していたPatriot PDC24G6400ELKを導入してみました。低レイテンシのLLKも値段的にはあまり変わらなかったのですが、電圧が高かったのですよね。
ELK1.jpg

ELK2.jpg

ヒートスプレッダの密着具合も確認しておきました。
ELK3.jpg
さすがにメモリチップときっちりと密着しておりました。
ELK4.jpg
CPU-Zで確認するとメモリタイミングの所に、EPPがありますが同じCLで1.8VというSPDもあるのですね。EPPを気にしないならば、1.8Vの方を選ぶべきと思うのですが。OC耐性のチェックなのですが・・・・・・900前後でBIOSすら起動しなくなります。GIGABYTEのマザーでは1066MHzも行けたのですが、ASUS P5Eはメモリに厳しいようで他の2GBメモリも同程度で起動できなくなります。BIOSで改善を期待するしかないですね。

CL 5-5-5-12 2.2V 1066MHz・・・BIOS起動せず
CL 5-5-5-12 2.2V 1000MHz・・・BIOS起動せず
CL 5-5-5-12 2.1V  960MHz・・・Windows起動
CL 5-5-5-12 2.0V  900MHz・・・Windows起動

ELK5.jpg
CL 4-4-4-12 800MHzは問題なく動作するのですが・・・・・・やはり素直にOCメモリを買うべきか?2GB×2のOCメモリが選択肢が少ないのが辛い。


Patriot PSD22G800KH リテール品 (PC2-6400-1GBx2)

近日中にRadeon HD3870のファンレスが登場?

近日中にRadeon HD3870のファンレスが登場

http://www.gdm.or.jp/voices.html

PowerColor HD 3870 SCS3 512MB GDDR4の事だと思われますが・・・・・・ファンを低回転で廻していると、私のは高負荷時に80℃超えるのですがファンレスで大丈夫なんですか?ケースのエアーフローに気を付けろとか書けば良いというレベルでは無いと思うのですが・・・・・・

Graphics Engine:RADEON HD3870
Video Memory:512MB GDDR4
Engine Clock 775MHz
Memory Clock:1126MHz x 2
Memory Interface:256bit
DirectX Support:10.1
Bus Standard:PCIE 2.0

先日にATI純正のRadeon HD3870が発売されましたが、ファンレスで問題が本当に出ないならば純正とは違った意味で人気は出そうですね。

Radeon HD3870 ATI純正品 日本語パッケージ版
キタ━━━━━━(≧∀≦)ノ━━━━━━ !!!!!
広告
PCショップ
デスクトップ・ノートPC

GIGABYTE製 ハイエンドデスクトップ 125x125
DELL ノート Inspiron
エプソンダイレクト株式会社
NEC ノート(LaVie G タイプLスタンダード(s))
富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART




FX NEWS

-外国為替-
ブログ内検索
 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

トレンドマイクロ・オンラインショップ
広告
トレンドマイクロ・オンラインショップ ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】 価格.com ブロードバンド
最新トラックバック
アクセス解析

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]